帰化申請の日本語能力要件と理解度テストをマンガで解説

帰化申請の日本語能力要件と理解度テストをマンガで解説

帰化要件の中に日本語要件があります。マンガを使って解説します。小学校3年生またはN3レベルの日本語の会話、文字の読み書きできることが求められます。場合によっては法務局が日本語テストを科してくる場合もあります。
無料相談のお申込み

 

帰化申請のご相談~申請手続きまでオンラインでの打ち合わせ出来ます。

当事務所の近くでも遠方でも来所は不要です。

 

ご希望の方にズーム(zoom)のURLを送信いたします。

ご指定の時間にURLをクリックするだけで面談できます。

まずは相談フォームorお電話でお気軽にお問い合わせください。

帰化申請の日本語要件

帰化申請の日本語能力要件

 

この記事は帰化申請の日本語能力要件について

 

関連記事:全体的な帰化要件

 

 

帰化申請の日本語能力をマンガで解説

帰化申請の日本語能力をマンガで解説

 

国籍法の条文には書かれていませんが、日本国籍取得の要件として挙げられます。

 

  • 日本語の読み書きと会話ができる
  • 小学校3年生レベル
  • 日本語能力試験N3レベル
  • 場合によっては日本語テストあり

 

帰化申請では上記のレベルの日本語能力が求められます。
日本語が要件になっている理由は日本の公用語であること、選挙権の行使をする為に必要だからです。
日本の政治に参加する権利、参政権は日本国民のみに与えられた特権です。

 

国会議員、地方議員の選挙投票には、候補者の名前を書く必要があります。
候補者の公約を理解するためには、新聞やポスターやチラシに書かれた内容の理解が必須です。

 

結婚ビザなどで入国した人に多い

日本語能力要件で引っ掛かる人ですが…
特別永住者や就労ビザ関係の人は問題になるケースは少ないです。

 

弊所の肌感覚では、日本人と国際結婚して入国した人に不安が残るケースがあります。
配偶者ビザは日本語ができなくても許可されます。
(夫婦間で意思疎通ができれば問題なし)

 

夫婦の日常会話が、英語や母国語中心。
病院や役所、ビザの用事があるときは、日本人配偶者が前に出て対応する。
交流があるのが同国人コミュニティという場合、日本語を一切話さないでも生活ができます。

 

関連記事:帰化で不許可になる原因

 

経営管理ビザの方も稀に…

就労ビザで日本に居る方は少ないですが…
経営管理ビザの方で同国人や外国人向けの商売をしている場合、日本語が苦手という人も。

 

普段は母国語で生活して、契約など語学力が必要になる場所は通訳を入れる。
この様なスタイルですと、意外と日本語を使う機会が少なくなります。

 

言葉は日常的に使わないと、覚えられませんし。
覚えてもすぐに錆び付きます。

 

日本語の読み書きと会話ができること

帰化の日本語能力は会話と文書の読み書き

 

帰化申請で求められる日本語能力は、以下の3つが求められます。

 

  • 日本語で会話できる
  • 日本語の文書を読める
  • 日本語の文書を書ける

 

女性
 

親は日本語の会話は大丈夫だけど…
読み書きがあまり出来ない。

 

日本語の読み書きが出来ないけど、日常会話は問題ない。
この様な場合は帰化できますか?
この様な相談が意外と多いです。

 

行政書士パソコン
 

答えは日本語の読み書きが出来ないと難しいです。
日本語テストで引っ掛かる可能性が高い。

 

帰化申請される方で日本語の会話は大丈夫な人が多いです。
(日本語は会話は比較的マスターし易い)

 

しかし日本語の読み書きで、苦戦される方が多い印象です。
ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の4種類の文字を使いこなす必要があるからです。
(日本語の読み書きは日本人でも難しい)

 

日本語能力の目安は小学校3年生かN3レベル

帰化申請の日本語能力の目安

 

帰化申請で必要な日本語能力は、小3かN3レベルになります。
日本語能力試験のサイトには、日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できるとあります。

 

読むレベル

  • 日常的な話題について具体的に書かれた文書を理解できる
  • 新聞の見出しを見て、おおまかな内容を理解できる

 

聞くレベル

  • 日常的な場面でゆっくり目のスピードの会話を理解できる

 

もっと詳しく知りたい場合はネットで色々な問題集が出ています。
「N3 問題集」や「小学校3年生 国語 問題」などで検索してみてください。
(小学校3年生の方が若干難しい印象がありました。)

 

弊所の肌感覚ですがN3やN2の資格より、担当者と会話ができる方が重要です。
N2保持者でも受付や面接で緊張して、会話が成立しない人も少なくないです。

 

日本語能力がチェックされる場所

帰化申請者の日本語スキルは色々な場所でチェックされます。
帰化希望者の日本語に疑問を抱いたときは日本語テストに進みます。

 

関連記事:帰化の流れについて

 

帰化の宣誓書を記入するとき

 

帰化申請の面接について

 

  • 法務局での事前相談時
  • 動機書の作成
  • 申請書の提出時
  • 面接

 

法務局の事前相談

帰化申請は申請する前に法務局の国籍課で相談が必要です。
(大阪法務局と東大阪支局は、行政書士が代わりに行くことができる

 

事前相談を受けるには、電話で相談の予約を入れます。
指定された日時に個室に呼ばれ、法務局の担当官に自分の状況を説明します。
ここでのやり取りは全部日本語で行われます。

 

関連記事:帰化申請の事前相談について

 

動機書の作成

動機書とは帰化を希望する理由を書いたものです。
この作文は、申請者がボールペンで手書きになります。
(行政書士に依頼した場合、文面の見本が渡されて、それを参考に自分で書く)
法務局の担当官は、作文の内容や字の感じなどから文書の読み書きレベルを確認します。

 

関連記事:帰化申請の動機書の書き方と例文

 

帰化申請書の提出

帰化申請受付票の見本

 

帰化申請の提出ですが、必ず申請者本人が法務局に持参する必要があります。
(家族全員で帰化する場合は、家族全員で持っていく)

 

この時に書類の確認と質問が日本語で行われます。
書類に問題なければ受理されます。
受理されるときに、申請書に日付記入が指示されます。
これらのやり取りに的確に対応できるかチェックされます。

 

大阪法務局の場合、書類チェックは行政書士が申請者に変わって行えます。
その後の担当者との会話は同行できないです。

 

関連記事:帰化申請の受付について

 

帰化の面接

申請書が受理されて3か月後くらいに、法務局から面接の呼び出しを受けます。
指示された日時に法務局で面接が日本語で行われます。

 

質問される内容は、申請書に書いた内容や日本国籍を希望する理由など。
申請書の内容を理解しているのか、日本語の会話能力はどうかをチェックされます。

 

日本語が苦手な方は、面接の特訓が必要です。
弊所でも苦手な人向けに面接練習をお手伝いすることがあります。
(日本語が得意な方でも1回は希望されます)

 

日本語に問題が無い方でも、シミュレーションは必要かと思います。
法務局の面接はかなり緊張します。

 

帰化の日本語テスト

帰化の日本語テスト

 

上記の日本語チェックに引っ掛かった場合。
法務局から日本語テストを受けるように指示されます。
試験は15分程度で終わります。

 

問題のレベルはN3レベルの問題になります。

  • 漢字の読み方を書く
  • ひらがなを漢字に直す
  • カタカナをひらがなに直す
  • 簡単な文書を作成する

 

ひらがなをカタカナに

でざいん→(デザイン)
アドアイス→(あどばいす)

 

漢字の問題

パーティに参加したい人は(   )に住所や名前を書いてください
(申込書)
私は日本語を(   )に話せるようになりたい
(上手)

 

日本語テストの対策方法

日本語テストの対策方法は、日本語能力試験N3やN4の勉強するのが良いと思います。
テキストや問題集は、日本語能力試験のものがお勧めです。

 

テストで合格点を取るための勉強は時間がかかります。
何だかんだと半年は時間がかかると思います。
テストは読み書きの問題になります。

 

法務局で出された過去問を覚える方法もありますが…
帰化のテストに関しては、難しい方法だと思います。

 

過去問自体が出回っていない事。
有ったとしても、同じ問題が出る可能性が低いです。
問題は何種類もあり、定期的に作り変えられる為。

 

帰化のサポートや外国籍の方に日本語を教える仕事をしていた経験上。
日本語の会話は短期間でマスターされる方が多いです。
しかし読み書きの部分は、苦戦される方が多い印象があります。

 

文書の読み書きは1か月や2カ月でマスターは難しいです。
ノートにシャープペンで文字や単語を何度も何度も書いて練習する必要があります。
(外国語を勉強する時は、必ず通る道です)

 

日本語の勉強にお金を掛けられるのであれば、日本語学校の短期集中コースを受講するのも手です。
独学で勉強するより圧倒的に速くテストで求められる日本語能力がマスターできます。
大阪だと1か月で5万円から10万円程度の学費がかかります。

 

もしくは地域の日本語教室に行くのもアリです。
無料で日本語の会話や読み書きを教えてくれます。
こちらは先生が近所のボランティアであることが多いので、当たり外れが想像以上に大きいです。

 

希望される方に面接の練習いたします。

ご依頼者の方で帰化の面接練習をご希望される方には、事務所の面談室もしくはオンラインで面接の練習をしております。
日本語に自信がある方でも、面接は非常に緊張されます。
弊所の肌感覚では、日本語が得意な方でも1回は模擬面接を希望される方が多いです。

 

逆に苦手意識が強い方は…
3回、4回、5回・・・と練習をすることもあります。
一緒に申請書を見直して、面接で聞かれそうな場所をピックアップして集中的に練習します。

 

行政書士のお辞儀
 

以上が帰化申請の日本語要件とテストについてでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

 

行政書士やまだ事務所 所長

 

行政書士 山田 和宏

 

日本行政書士会連合会 13262553号

大阪府行政書士会 6665号

申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)

大阪府行政書士会 国際研究会会員

大阪府行政書士会 法人研究会会員

 

【適格請求書発行事業者】

インボイス登録済

番号:T1810496599865

 

【専門分野】

外国籍の方の帰化申請(日本国籍取得)や在留資格の取得・維持管理。

年間相談件数は、500件を超える。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

【運営サイト】

 

帰化許可申請サポート

 

永住許可申請サポート

 

経営管理ビザ申請サポート

 

配偶者ビザ申請サポート

 

建設業許可申請代行

 

無料相談のご予約

行政書士やまだ事務所の電話番号